職場や学校で、しつこくいじってくるような男性がいて、困っている人も多いのではないでしょうか。
男性が好きな人であれば、まだそのいじりも嬉しくなるものですが、なんとも思っていない相手だと、ただただイラついてしまうものです。
一度だけならばまだしも、そのいじりがしつこいと、笑顔も引きつってしまいます。
イジメのようにも思えてしまうしつこいいじりですが、男性はどのような心理でこのような行動をとるのでしょうか。
そこで今回は、いじる男性心理を紹介していくとともに、その対処法も紹介していきたいと思います。
職場や学校で男性からしつこいいじりを受けている人は必見です。
いじる男性心理4つ
まずはしついいじりをしてくる男性心理を紹介していきたいと思います。
男性がどのようなことを考えて、いじってくるのかということを知れば、それを好意的に見れたり、その逆もあるものです。
まずは男性がどのような意味でいじってきているのかを知ることで、対処法も見つけやすくなるため、いじる男性心理を勉強していきましょう。
好きだからコミュニケーションを取りたい
職場や学校でしつこくいじってくる男性は、コミュニケーションを取りたいという心理でそうしている可能性があります。
コミュニケーションを取りたいという心理ですので、つまりはあなたに好意があるということです。
好意があるのであれば、「優しくしてくれるのでは?」と思ってしまいますが、これが男性心理の難しいところであり、面倒なところでもあります。
男性はプライドが高い生物です。
そのため、自分から好意を示すよりも、相手から示して欲しいという気持ちがあります。
相手から好意を示されれば、自分が主導権を取ることができますし、自分の好意を示すことが弱味を見せることにも繋がってしまうからです。
また、振られたときにプライドが傷ついてしまうため、そのリスクは負いたくないという心理もあります。
しかしこのような心理がありながらも好意はあるため、好きな人に対して、なんとか会話をしたいと思うものです。
そのような男性心理と好意の狭間に立った結果、いじるという行為を行うようになります。
職場や学校でたくさんいじる人がいたら、まず「好意があるのでは?」と疑ってみるのも良いでしょう。
リアクションが笑える
男性がしつこくいじってくるのは、あなたのリアクションが笑えるものだからという可能性もあります。
あなたは男性にいじられたとき、どのようなリアクションをしているでしょうか。
おどけるような感じでリアクションし、それを見て、いじってきた男性やその友達などが笑っていたのだとしたら、あなたのリアクションは面白いのでしょう。
自分でそれを意識していなくても、自然な反応が面白くなっていることもあります。
このような場合、男性は友達感覚であなたをいじってきているということです。
恋愛の意味での好意はありませんが、悪意があるわけではないので、見逃してあげるというのも1つの選択肢となります。
他の人を笑わせたい
他の人を笑わせたいという心理で、特定の男性があなたをいじることがあります。
あなたのリアクションが面白くなかったとしても、いじることにより、周りの男性が笑っているようなことはないでしょうか。
もしもそうだとしたら、その男性がただ笑いを取りたいだけの可能性があります。
つまり、笑いを取るための材料にされているのです。
男性にその意識はないのかもしれませんが、そのいじりがあまりにもひどいものだったり、大きなストレスとなっていたりするのであれば、これはイジメの一種となります。
本人にその意識がないというところが厄介ですが、あまりにも苦しいようであれば、後ほど紹介する対処法を実践しましょう。
嫌いで仕方ない
男性がしつこくあなたをいじってくる場合、嫌いという心理によって、そのような行動をとっている可能性があります。
あなたとその男性の間で、過去に何か揉め事はなかったでしょうか。
もしもそうだとしたら、男性はあなたに嫌がらせするために、しつこくいじってくるのです。
この場合もしっかり対処法を実践して、問題を解決していきましょう。
いじる男性への対処法4つ
いじる男性の心理は理解できても、そのような人に対して、どのような対処をすれば良いのかわからないものです。
そこでここからは、いじる男性への対処法をを紹介していきたいと思います。
あなたが男性に対して好意があり、いじられることを嫌だと思っていなければ、対処法を実践する必要はありません。
好意があったとしても、いじる行為だけはやめてほしい場合や、大きなストレスとなっている場合は、これから紹介する対処法を実践して、問題を解決していきましょう。
好意を言い当てる
男性に好意があっていじってきている場合、好意を言い当てるという対処法を取ることで、いじりをやめさせることができます。
好意があっていじってくる人は、好きなことがバレたくないからこそ、そのような行動を取っているのです。
そのため、「好きだからこんなことするんでしょ?」と彼の友達の前でそれを言い当てれば、好きであることは確定しなくても、周りの友達にその疑惑くらいは与えることができます。
この状態になれば、あなたをいじればいじるほど、彼は好意を証明することになってしまうため、いじられなくなるのです。
ただし、相手は不器用なコミュニケーションしかとれない性格ですので、この対処法をとることにより、今後、会話がなくなってしまう可能性もあります。
あなたが男性のことを気になっている場合、そのことを踏まえた上で、慎重に対処法を実践してください。
一切反応しない
リアクションが面白くて、いじられている場合、その反応をなくすという対処法が有効となります。
このような場合、男性の目的はいじることではなく、あなたにリアクションさせることです。
その目的が叶わないとなれば、自然といじることも少なくなります。
もしも関係性を悪くしたくないのであれば、いじられたときはリアクションせず、普通の会話で面白いことを言いましょう。
そうすることで、男性はいじらなくても笑えるようになり、良い関係性のまま、いじる行為だけをやめさせることができます。
本気で怒る
男性が他の人を笑わせたくて、いじってくる場合、本気で怒るという対処法をとってみましょう。
男性がいじるのは笑い者にするためではありますが、そこに悪意があるわけではありません。
そして、悪いことをしていないと思っていることで、あなたにストレスがかかっていることにも気付いていないのです。
そのため、あなたがしっかり怒ることで、それを気付かせてあげることができます。
さらにあなたが怒れば、周りの友達も今後は笑えなくなるでしょう。
結果、あなたをいじっても笑いがとれなくなり、いじられることもなくなっていくのです。
他の人に相談する
男性に悪意があっていじってくる場合、他の人に相談するという対処法をとると良いです。
悪意があるということは、あなたがどれだけやめて欲しいと言っても、男性はいじる行為をやめないでしょう。
そこで有効な対処法となってくるのが、その男性が逆らえない人から、注意してもらうということです。
学校であれば先生や同性の友達、職場であれば上司や先輩に相談すれば、いじってくる男性は上の立場の人間から釘を刺されることになるため、今後、いじることができません。
また、学生の場合、男子は女子の意見に逆らえないものです。
自分が悪いことをしていることが、女子の間で噂になったら、立場が危うくなるでしょう。
このようにして、いじる男性が逆らえない人間を味方につけるという対処法が一番有効となるため、実践してみてください。
【まとめ】早めに対処すること
いじる男性心理や対処法について紹介してきましたが、同じ行為でもその目的は様々です。
そのため、相手にどのような目的であることを知り、うまく対処することが大切になります。
早く対処をしないと、いじる行為がもっとひどくなることも多いため、今回紹介した方法で早急に問題を解決しましょう。