これからのシーズン、忘年会・新年会などお酒の場に行くことが増えてくるかと思います。
社会人なら会社の仲間と・・・。
学生ならサークルやゼミのメンツと・・・。
いや~な先輩や上司が同席することもあるかもしれませんが、
その反面、密かに気になっている男の子もいることでしょう。
あっ、あの人も飲み会来てるんだ・・・(〃ω〃)
今回は、来るべきそんな時に備えて、
座る位置で分かる男性の心理についてお話ししていきます!
ワイワイ騒ぐのも楽しいですが、すこ~しだけシラフに戻って頭を使って、
気になる彼の座っている位置に注目して見ます。
すると、以外にたくさんのことがわかるんですよ!
正面に座る男性の心理
男性があなたの正面に座るのは、彼があなたと会話をしたがっているという証拠です。
真正面に座ると、声だけでなく表情や細かな仕草に至るまで、
様々な情報を得ることができます。
なので、あなたのことをもっと知りたいという心理が見えてきます。
また、真正面に座るというのは自分をアピールしたいという心理の表れでもあります。
よほど話し慣れているかコミュニケーション能力に自信があるかでないと、
正面に座るというのは攻撃的にも捉えられてしまいます。
ですから、自らあなたの正面に座りたがるというのはほぼ確実にあなたに気があります。
あなたに自分をアピールしたくてたまらないのです。
そんな男性がもしあなたも気になる相手だとしたら、
あなた自身からも積極的にアピールしたほうがいいですよ!
斜め向かいに座る男性の心理
斜め向かいに座る男性は、積極的ではありません。
あなたのことを異性として意識はしておらず、普通に友達として仲良くなりたいという心理が現れているでしょう。
斜め向かいという位置関係は、いつでも話しかけられるしいつでも逃げられるという非常に便利な場所なのです。
話したいときに話せる分心理的には楽なのですが、深い関係になれるかと言ったらそんなことはないでしょう。
かといって必ずしもチャンスがないというわけではなく、
シンプルにまずあなたのことを客観的に観察したがっているだけなのかもしれません。
また、あなたに気はあるけれど女性慣れしていなかったり恥ずかしがり屋の男性の場合あえてこの席を選ぶ場合もあります。
しばらく話していて、男性の表情が緩んだり会話が弾むなんてことがあるようなら、チャンス大です!
そうなったら、あなたの方から会話を始めると良いでしょう!
隣に座る男性の心理
自らあなたの隣に座りたがる男性は、積極的にあなたとコミュニケーションを取りたいという心理が現れています。
真横というのは最も顔が近く、声も届きやすい距離です。
二人だけでコソコソと内緒話もできちゃいますから、あなたに何の気もなければ自ら進んで選ぶような席ではありません。
男性からすれば隣の席は自然な形でボディタッチもできますし、自分のペースに会話を運ぶこともしやすいですから、気になる女の子の隣には座りたいものです。
お店に入ってすぐにあなたの隣に座りたがる男性は少々独占欲が強い傾向にありますから、自由が欲しいというあなたは少し警戒した方が良いかもしれません。
何れにしても、ほぼ確実にあなたに好意を抱いていると考えて問題ありません。
何もしなくてもあなたの隣が男性で埋まる人、
モテモテですね!(=゚ω゚)ノ笑
自分の気になる男性が隣に来るまで、虎視眈々とタイミングを伺っておきましょう!
横側の離れた席に座る心理
この席を選ぶ男性の心理は、、、
はっきり言います。
あなたにはワンチャンもありません。
言い換えれば、脈ナシです・・・(´・ω・`)
向こうから距離を詰めてきてくれる可能性は、この段階ではほぼ限りなくゼロに近いです。
悲しいけど・・・。
もしあなたとコミュニケーションを取りたいのなら、こんな席選ぶはずがありません。
彼には他に会話をしたい女性がいると考えるのが自然です。
あなたがどうしても彼と距離を詰めたいのであれば、
あなたの方から積極的な行動をとることが必要不可欠です。
席替えなどのタイミングであなたの方から彼の正面や横に移動しましょう。
まずは自分を意識させることからのスタートですから、
頑張ってアピールしていきましょうd( ̄ ̄)
向かい側の離れた席に座る男性の心理
横側の離れた席に座る場合と比べて、まだ可能性はあります。
あなたに興味はあるけど恥ずかしくて近づけないという心理の表れという場合も多くあります。
男性は女性に比べていくらか子供な部分がありますから、
思春期の少年のように
あ~、可愛いなぁ~。。。(´ー`)
と遠くから観察しているだけということもあります。
ただ、本当にあなたに興味がない場合も良くありますから勘違いを避けるためにも相手の目線や表情をそれとなく伺っておきましょう。
あなたの方をチラチラ見たり目が合うことが多かったりすれば、気があるという可能性は大きいです。
このタイプの男性は自分から積極的に動くということをほとんどしないので、
あなたの方からアピールしてあげることが必要になってきます。
様子をみながらあなたの方から話しかけてあげることで関係が深まることが多いようですよ!
-
気遣いする男性心理と好意のある気遣い|脈ありサインを見極める
いつも気遣ってくれる男性がいる 職場の中などで、異常に気遣ってくれるような男性はいないでしょうか。 仕事をしていると、「忙しくない?」とことあるごとに声をかけてきたり、飲み会の席で女子よりも機敏に動き ...
続きを見る
座り方から見える男性の心理
座る場所だけじゃなく、座り方からも男性の心理はわかってしまうものです。
ここまでで紹介した座る位置から見えてくる男性の心理
と
今から紹介する座り方から見える男性の心理
のを両方を頭に入れて、
彼の気持ちをより正確に推察できるようにしておきましょう!
椅子に浅く腰掛ける
あなたに対して警戒心を持っているという表れです。
椅子に浅く腰をかけるというのは、心理的には「いつでもその場を立ち去れるように用意している」ということですから、あなたに対してほとんど心を開いていません。
例えば、
- 正面に座ってきた
- 椅子に浅く座っている
という場合、
「正面に座る」というのは積極的な好意だと紹介しましたが今回の場合は別で、
攻撃的かつ警戒をしているという心理状態だと推察できます。
位置関係だけでなく座り方にまで気を配って観察してみると、
意外な心理状態を推察することができるんですね。
腕や足を組む
腕や足を組むというのは、あなたとのコミュニケーションを退屈に感じている証拠です。
飲み会ではないにしても、例えば彼氏とご飯食べに行った時に彼がこういう動作をするようであれば、
話題を変えてみたり場所を移しなり何かしらのアクションが必要になっていると言えます。
要はマンネリ化を感じているということですね。
付き合う前の段階でも腕や足を組むことが多ければ、
望みは薄いかもしれません。
ただ、純粋にその男性の癖という場合もありますので必ずしもこのような心理というわけではありません!
ダラッとくつろいで座る
足を開いたり背もたれにもたれかかったりして座る男性は、あなたに対して全面的に心を開いています。
心理状態も極めて安定していて、一緒にいることを心地よく思っていると考えられます。
これは、だらしが無いのではなくあなたと一緒にいることで安心や癒しを得ているということです!
つまり、気になる相手がこのような座り方をしていれば脈アリの可能性が極めて高いと言えますね!
真正面に座りかつ力の抜けた様子であれば、もうほぼほぼ勝ちです。
まとめ
座り方や座る位置を観察するだけで、男性の様々な心理が見えてくることがわかりました。
今後の飲み会では、気になる男性の座席に少し注目してみれば有益かと思います。
ここで紹介したのはあくまでも心理を語る一例ですので、確実というわけではありません。
心理状態というのは一つに決まるものでもありませんからね。
全ての人にこれらが当てはまるとは決して言えません。
参考程度にとどめておいてくださいね!
-
会話中にわかる脈ありサイン8つを男性心理から徹底解説
片思い中の人や気になる人がいたら、その人の本音を知りたいと思うものでしょう。 相手の気持ちを知ることができ、好意を抱いてもらっているのであれば、もっと積極的になることができますし、そうでないのなら、素 ...
続きを見る